~ 一盌からピースフルネスを ~

ジャパンハウス「浮庵」でのデモンストレーション

 ジャパンハウスに展示された茶室「浮庵(ふあん)」にて、ブラジル独立記念日である9月7日から「紙展(Takeo Paper Show)」の展示会最終日までの四日間、茶道のデモンストレーションが行われました。

 この「浮庵」は建築家 隈研吾氏の作品で、ジャパンハウスで9月10日まで実施されていた「紙」をテーマにした展示会において設置されていました。

 ヘリウムガスの入った巨大な風船が畳の上に浮かび、1メートル四方・11グラムのスーパーオーガンザという極薄軽量繊維がその風船と畳をすっぽりと覆っています。天井の風船と、光沢のある半透明の生地にふんわりと包まれた茶室は、あたたかくも未来的で不思議な雰囲気を漂わせていました。茶室の中をぐるりと全方向から観ることができるというのも独特で、たくさんの方々がお茶室を囲み、説明に耳を傾けてくださいました。

 

2017年9月

こちらもご覧ください

  • 大志万学院創立30周年

    大志万学院創立30周年

    さる9月23日、19時より、大志万学院の創立記念30周年の式典が、モンテ・リバーノ・クラブで行なわれた。この大志万学院は、ブラジル公認の学校でありながら、日本文化を授業に取り入れ、生け花、茶道、書道などをはじめ…
  • リオデジャネイロの七夕祭りの茶会

    リオデジャネイロの七夕祭りの茶会

    7月8日、リオデジャネイロのブラジル日本文化会館主催 (ICBJ do Rio de Janeiro)で開催された七夕祭りの行事で、茶の湯のデモンストレーションが数回行なわれました…
  • クリチバ市 茶室開設30周年

    クリチバ市 茶室開設30周年

    2023年、パラナ州クリチバ市の日本記念広場(Memorial da Praça do Japão)が30周年を迎えました。桜の開花に合わせた、この特別な日の7月30日に記念茶会が開催されました。イベントの企画とお茶のお点前は、ヴィニシウス・モンフェルナッティ、そしてこの機会に特別にイバイチ市から参加されたクレシオ・サントス先生(宗和)の協力を仰ぎました…
  • 日本祭り – Festival do Japão 2023

    日本祭り – Festival do Japão 2023

    7月7、8、9の3日間、ブラジル日本都道府県連合会主催、Festival do Japãoが開催されました。日本庭園を配したお茶席…
  • 2023年、文協・国士舘公園桜祭り

    2023年、文協・国士舘公園桜祭り

    2023年の第26回文協、国士館公園の桜祭りは、 7月の1、2、8,9日の四日間、総勢427人のお客様を茶室に迎えて、サンロッケで行われました…