~ 一盌からピースフルネスを ~

祖母の思いで

横畠・武田・有美(宗有)

鵬雲斎大宗匠(当時は千宗室15代御家元)の著作「茶の精神」に影響を受けて、私は6歳を迎えた時から茶道のお稽古を始めました。1973年5月、サンパウロのアニェンビコンベンションパレスで日本産業博覧会が開催され、日本企業の展示と共に茶席が設けられました。そこで私はお点前をしました。

当時、ブラジル日本文化協会は3階建ての建物で、その3階にある茶室でお稽古をしておりました。1978年に林宗慶、宗円先生御夫妻が赴任され、現在の4階へと教場は移りました。

お稽古の時は、露地の飛び石を歩いて茶室に入り、水指の水を柄杓で茶碗に注ぐ時、私は洋服を濡らしてしまう事もありました。

その様な時から47年が経過しましたが、茶道は私の人生の中で大きな部分を占めております。 お点前をする時、「三本の指を出して」とか「大きく《の》の字を書いて」といった祖母の声が今も耳元に聞こえてくる様な気がします。

自粛中の現在はお稽古は休止となっておりますが、新たな学びとして「茶の湯質問箱」に好奇心と喜びを持って取り組んでおります。私は茶道具をあまり多くは所持しておりませんが、1954年からブラジルで裏千家茶道の普及に貢献し、2004年に亡くなった祖母に思いを馳せることがあります。その祖母が亡くなった時、私は略盆点前をしました。原点に帰ると、また新たな視点や価値観が広がるものです。

(文中の祖母とは、武田宗芳先生のことです。編集部より)

 

こちらもご覧ください

  • 10月11日、正午茶事

    10月11日、正午茶事

    10月11日に、原香織様の亭主の正午茶事がありました。今回は、炉での茶事です。懐石料理も献立を変えて、待合の趣向を、ココア採集の絵物(ろうけつ染め)、栗や落ち葉、ココアの実などを置き、秋の風情を出しました。ご正客のKlecio は、わざわざロンドリーナから参加をして下さいました。亭主、半東、連客、ほとんど初心者でしたが、よく頑張られました…
  • 9月6日、正午茶事

    9月6日、正午茶事

    9月6日にヴァーデルソン・宗智・デ・ソウザさん亭主の正午茶事が、伯栄庵教場で行われました。今回の正客は、ベロホリゾンテから、アントニオ・ファヴィアーノ・シルバさんが参加して、様式は「立礼式」で行われました。このヴァデルソンさんは、華道の先生であり、茶道の方で茶名を所持しておられ、指導的な立場であります…
  • 8月16日、正午茶事

    8月16日、正午茶事

    8月16日に、洲崎宗勝様亭主の正午茶事が、行われました。今回の最大の焦点は、11歳の松平義寿(よしのぶ)君が次客に入られ、四時間きちんと正座しての素晴らしい客ぶりでした。それとご亭主様が、お客様に、自作の茶杓を、和歌の箱書きをつけ贈呈されたこと…
  • 8月9日、正午茶事

    8月9日、正午茶事

    この日はヴェロニカさんの亭主の正午茶事が伯栄庵で行われました。 お仲間の友人と、「友情(アミザージ)」をテーマに、和気藹々のひと時が持たれました。以下その折の感想文です…
  • 7月5日、正午茶事

    7月5日、正午茶事

    7月5日に茶木宗喜先生の亭主で、正午茶事が行われました。 皆様の感想をここにご紹介します。 茶木先生は、今回は、『謝茶』の思いを込めて、お客様をご招待されました。 ご自分の病を克服して、こうして茶道が、続けられることに、喜びの気持ちが、表れています。