~ 一盌からピースフルネスを ~

セラードの悠久を憩う茶会

藤本和治

40年間慣れ親しんだサンパウロから首都ブラジリアに移って、もうすぐ3年を迎えようとしています。ブラジリアの気候は、乾季(4月~9月)と雨季(10月~3月)に分かれていて、昨年は乾季の間、120日以上も雨が無く、サンパウロとの気候の違いに驚きました。しかし、10月に入ると、乾季の終わりを告げる待望の雨が降り、乾ききった大地を潤してくれます。それはまた春の訪れを知らせる雨でもあります。ここに住む人々は、毎年この雨を心待ちにします。

さて、ブラジリアに引っ越して直ぐ、林宗円先生からゴヤス州アナポリス市(ブラジリアから南西に約200キロ)でのお茶会のお話しがありました。準備期間は約1年。打合せを重ね、テーマは「春」に決まり、お道具は、大使館からお借りした他、サンパウロから車で搬送しました。

そして迎えた2018年10月12日。アナポリス市郊外にある、陶芸家の本城正行氏邸宅内において、「セラードの悠久を憩う茶会」が開催されました。前夜には、春の訪れを知らせる雨があり、会場は朝から清々しい雰囲気に包まれていました。

この日、ブラジリアからは、山田彰大使ご夫妻とJICAの斉藤顕生所長、サンパウロからは、ブラジル日本移民110周年記念式典委員会の菊池義治実行委員長、裏千家ブラジルセンターの一行(約20名)他、地元の日系人や日本文化に興味を持つ方々等、約120名がご出席下さいました。

木々の間から射し込む陽光、竹の揺れる音、鳥の囀りにつつまれた庭園内には、本席(八畳のゴザ席)、点心席、立礼席が設けられた他、大小様々な生け花(草月流)や陶芸の作品が各所に展示されました。

ブラジリア地区で、このような大掛かりなお茶会が開催されるのは初めてのことでしたが、サンパウロから参加されたある教授の先生は「日本でもなかなか出会えない茶会でした」とご感想を述べられたとのこと。途中、家主が飼育している孔雀が屋根の上に現れるというハプニングにも遭遇。まさに「一期一会」の茶会となり、訪れた方々は、春の訪れを感じつつ日本文化を満喫したご様子でした。また、私にとっては、“もう一度、一からお茶を学びたい”との思いをもたせてくれた行事でもありました。

裏千家ブラジリア地区代表

 

こちらもご覧ください

  • 10月11日、正午茶事

    10月11日、正午茶事

    10月11日に、原香織様の亭主の正午茶事がありました。今回は、炉での茶事です。懐石料理も献立を変えて、待合の趣向を、ココア採集の絵物(ろうけつ染め)、栗や落ち葉、ココアの実などを置き、秋の風情を出しました。ご正客のKlecio は、わざわざロンドリーナから参加をして下さいました。亭主、半東、連客、ほとんど初心者でしたが、よく頑張られました…
  • 9月6日、正午茶事

    9月6日、正午茶事

    9月6日にヴァーデルソン・宗智・デ・ソウザさん亭主の正午茶事が、伯栄庵教場で行われました。今回の正客は、ベロホリゾンテから、アントニオ・ファヴィアーノ・シルバさんが参加して、様式は「立礼式」で行われました。このヴァデルソンさんは、華道の先生であり、茶道の方で茶名を所持しておられ、指導的な立場であります…
  • 8月16日、正午茶事

    8月16日、正午茶事

    8月16日に、洲崎宗勝様亭主の正午茶事が、行われました。今回の最大の焦点は、11歳の松平義寿(よしのぶ)君が次客に入られ、四時間きちんと正座しての素晴らしい客ぶりでした。それとご亭主様が、お客様に、自作の茶杓を、和歌の箱書きをつけ贈呈されたこと…
  • 8月9日、正午茶事

    8月9日、正午茶事

    この日はヴェロニカさんの亭主の正午茶事が伯栄庵で行われました。 お仲間の友人と、「友情(アミザージ)」をテーマに、和気藹々のひと時が持たれました。以下その折の感想文です…
  • 7月5日、正午茶事

    7月5日、正午茶事

    7月5日に茶木宗喜先生の亭主で、正午茶事が行われました。 皆様の感想をここにご紹介します。 茶木先生は、今回は、『謝茶』の思いを込めて、お客様をご招待されました。 ご自分の病を克服して、こうして茶道が、続けられることに、喜びの気持ちが、表れています。