~ 一盌からピースフルネスを ~

『茶碗プロジェクト』オープニング

 6月30日(土)、ブラジル人陶芸家の本間秀子氏がコーディネーターを務め、総勢6人の陶芸家で構成される『茶碗プロジェクト』の第一回がジャパンハウスにて催されました。茶碗の歴史やブラジルの陶芸家を紹介する連続イベントの第一回目で、朝から整理券を求めて列ができ大盛況となりました。

 まず国際交流基金の洲崎勝氏による「お茶漬け」についての紹介の後、ジュン・サカモト氏によって参加者たちに、ブラジルの著名陶芸家たちの茶碗を使用したお茶漬けが振る舞われました。

 その後、ブラジル裏千家の林宗一氏により茶碗についての講演が行われました。様々な茶碗の種類とその歴史を中心に、茶碗と深い関係にある茶道・茶事とその道具が紹介されました。参加者たちは茶碗と将軍との関わりやエピソードに興味深く耳を傾け、また曜変天目の青色の美しさには感嘆の声をあげていました。

 

今後のイベント予定(詳細はジャパンハウスにご確認ください)

2018年7月

こちらもご覧ください

  • リオデジャネイロの七夕祭りの茶会

    リオデジャネイロの七夕祭りの茶会

    7月8日、リオデジャネイロのブラジル日本文化会館主催 (ICBJ do Rio de Janeiro)で開催された七夕祭りの行事で、茶の湯のデモンストレーションが数回行なわれました…
  • クリチバ市 茶室開設30周年

    クリチバ市 茶室開設30周年

    2023年、パラナ州クリチバ市の日本記念広場(Memorial da Praça do Japão)が30周年を迎えました。桜の開花に合わせた、この特別な日の7月30日に記念茶会が開催されました。イベントの企画とお茶のお点前は、ヴィニシウス・モンフェルナッティ、そしてこの機会に特別にイバイチ市から参加されたクレシオ・サントス先生(宗和)の協力を仰ぎました…
  • 日本祭り – Festival do Japão 2023

    日本祭り – Festival do Japão 2023

    7月7、8、9の3日間、ブラジル日本都道府県連合会主催、Festival do Japãoが開催されました。日本庭園を配したお茶席…
  • 2023年、文協・国士舘公園桜祭り

    2023年、文協・国士舘公園桜祭り

    2023年の第26回文協、国士館公園の桜祭りは、 7月の1、2、8,9日の四日間、総勢427人のお客様を茶室に迎えて、サンロッケで行われました…
  • セミナリスタIMMB(イグレジャ・メシアニカ・ムンヂアル・ド・ブラジル)の方々が來庵

    セミナリスタIMMB(イグレジャ・メシアニカ・ムンヂアル・ド・ブラジル)の方々が來庵

    3月21日に、セミナリスタIMMB(イグレジャ・メシアニカ・ムンヂアル・ド・ブラジル)の方々が、19人來庵されました…