~ 一盌からピースフルネスを ~

ドバイ便り

 ドバイよりこんにちわ。

 サンパウロ教場での厳しいお稽古や月々の茶道行事を 、懐かしく思い返しています。私は今、ドバイに住んでいます。駐在生活6カ国目。初めての中東、初めてのイスラム教の土地です。

 

砂漠の地に夢を描き続ける都市・ドバイ

 ドバイと言うと、「お金持ち」「奇抜な建造物」「世界一」というイメージでしょうか?世界一の高さ828mのバージ・カリファ、海の上に浮かぶ人工島(ヤシの木の形のパーム・ジュメイラ、世界地図の形のザ・ワールド)、水族館やスケートリンクやスキー場を持つ巨大モールの数々、7つ星高級ホテル、ポルシェのパトカー、、でしょうか?
 ドバイは、1971年に7つの首長国が集まり建国された「アラブ首長国連邦」(=UAE)の第2の都市です。石油でお金持ちになったという印象ですが、実は石油の産出量はあまりありません。

 ドバイはアラビア半島にある砂漠の土地で、ペルシャ湾(アラビア海)に面した小さな天然の良港でした。(かつては天然真珠の輸出港でしたが、日本での真珠養殖の成功(御木本幸吉・真珠のミキモト)によりすたれます。)
 「ドバイの父」と呼ばれるラシード首長は、ドバイがアフリカ、ヨーロッパ、アジアの中心にあるという地政学上の優位性に目を付け、夢を形にします。先ず、小さな漁港を大型タンカーが出入りできる港に拡張、続いて24時間稼働のドバイ国際空港をつくります。なにもなかった砂漠に、50年先を見越したインフラ整備をし、ドバイを 空と海から世界中の人とモノが行き交う「中継地点・ハブ」と位置ずけたことが、成功のはじまりです。

世界一高いヴァージカルファ

世界一高いヴァージカルファ

 次を引き継いだムハンマド首長は、観光業に力を注ぎ「世界一」の「奇抜な建造物」を次々に作り出し、世界中をあっと驚かせます。(この部分が、私達が知るドバイですね。) また、ビジネス分野では、関税の無い「フリーゾーン」(経済特区)を作り、多くの外国企業を誘致します。警察機能に資金を注ぎ、不安定な中東において安全を担保し、不動産投資家や富裕層を引きつけます。その手腕と勤勉さで、ムハンマド首長は敬意をもって「ドバイ株式会社のCEO」とあだ名されています。

 実はドバイには「ドバイ人」は人口の10%もいません。イスラム教を守り、日々の祈りをし、外出時には、民族衣装(男性は白いカンドーラ、女性は黒のアバヤ)を誇らしげに着ています。公務員が多く、優遇政策により裕福な暮らしをしています。
 残りの90%以上が外国人です。インド、パキスタン、バングラデシュ等の南アジア人が一番多く、イランなど近隣アラブ諸国、フィリピンや中国などのアジア系、そして欧米系です。(いろいろな国に住みましたが、一度にこんなに多種多様な人種を見るのは初めてです。)
 共通言語は英語。標識もメニューもアラビア語と英語の2カ国語表記。アラビア語がわからなくても全く困りません。イスラム教圏ですが、多国籍都市であり、観光都市であるドバイは、外国人に対して寛容です。

 2020年のドバイ国際博覧会にむけ、進化を続けるドバイ。安全で清潔な都市。世界一が集まる都市。24時間稼働のドバイ国際空港は、午前3時でも大変な賑わいです。エミレーツ航空で、サンパウロ~ドバイ~日本間を利用される方も多いのではないでしょうか?是非、ドバイで降りて観光を楽しんでみて下さい。 お待ちしています。

 

アラビック・コーヒーのお作法

アラビック・コーヒー ポット、カップ、デーツ、花

アラビック・コーヒー ポット、カップ、デーツ、花

 現地の方にアラビック・コーヒーを初めてご馳走になりました。一口飲んで驚きました。また、その作法が興味深いのです。砂漠の民・ベドウィン族の風習から来るものです。

アラビック・コーヒー:

 色は濃い茶色(コーヒー色)ではなく黄茶色。かなり薄めで、味はスパイシー。コーヒーというよりもハーブ・ティーに近いです。成分は、コーヒー豆、カルダモン、グローブ、サフラン、ローズ・ウオーターなどです。粉末状にして順番にポットに入れ、10分程煮出していきます。(家庭により配合は異なります。)普通、砂糖もミルクも入れずに飲みます。

作法:

 コーヒー・カップは日本の小ぶりな茶碗の形です。主人(もしくはサーヴァント)は、カップを数個重ねて「右手」で持ちます。「左手」でコーヒー・ポットを持ち、客の前でカップに半分注ぎます。決して、なみなみと注ぎません。

正しい持ち方

正しい持ち方

 客は自ら「右手」でカップを取ります。カップは右手に持ったままで、テーブルの上に置いてはいけません。(相手を拒絶する意味になるそうです。)カップが空になると、コーヒーが注がれます。何杯も何杯も。(もし、注がれない時は、「帰って下さい」という意味になるそうです。)
 客は3杯は飲みましょう。もう充分な時は、カップを左右に2~3回振って知らせます。

 イスラム教ではアルコールの飲酒は禁止されています。アラビック・コーヒーとデーツ(乾燥ヤシの実)や沢山のお菓子で、最大のおもてなしの心を表します。

原 厚子

2016年4月

こちらもご覧ください

  • 日本便りー姫路からー

    日本便りー姫路からー

    ブラジル駐在を終え、日本での新生活は姫路市でスタートとなりました。夫婦共々全く初めての土地ですが、姫路と言えばやはり姫路城。日本有数の美しい城がある街に期待を寄せやってきました…
  • アラブ人の「おもてなし」と茶道

    アラブ人の「おもてなし」と茶道

    此度、ブラジルのリオデジャネイロに夫の赴任と共に越してまいりました。以前の転勤先では、ドバイ裏千家茶道同好会に属しており、アブダビの緑水庵で稽古をしておりました。その時の思い出を記したいと思います…
  • 旅行記: 旧ヨーロッパの魅力・中東の美しさ

    旅行記: 旧ヨーロッパの魅力・中東の美しさ

    ヨーロッパを訪れることは、西洋の最も象徴的な過去に戻る機会を示しています。それは新しいものと古いものに同時に触れることのできる機会でもあります。世界の多くの地域と同様に、時の流れに残された足跡は物語を語り、多くの秘密を守っています…
  • 日本便りーモロッコ旅行を振り返ってー

    日本便りーモロッコ旅行を振り返ってー

    ブラジル駐在中の旅行先を思い返して特に印象的だったのは、北アフリカに位置するモロッコ。日本からは少々遠くて行きづらいけれど、サンパウロからは直行便があるということで選んだ旅行先でした…
  • 日本便りー根津美術館を訪ねてー

    日本便りー根津美術館を訪ねてー

    私の自宅からほど近い東京都心の青山にありますこの私設美術館は毎年今の時期に国宝である尾形光琳の燕子花図屏風が公開され、庭園内には美しい燕子花が見事に咲いております…