~ 一盌からピースフルネスを ~

和服Q&A ⑥

問題:下の写真のうち、織(おり)の着物はどれでしょう。





答えはここをクリック!

ここをクリック

答え: ① ④

②③は染めの着物、それ以外はすべて織の着物です。 織の着物は糸全体を染め、それを織ることで模様を出します。一方、これまで紹介してきた染めの着物は、白い糸を織り白布にし、それを染めることで色や柄をつけます。④は織の着物ですが、後染めの大島紬、汕頭刺繍です。

 

 

紬(つむぎ)の特徴

Tsumugi 織の着物の代表が、紬です。昔は普段着とされていたカジュアルなものです。しかし、現代ではその地風が好まれ、しゃれ味のある外出着として様々なタイプの紬の着物が作られるようになりました。

 無地の紬は、帯合わせによっては気軽なお茶会などにも着られます。縫い紋を一つ付けて、格を上げることができます。

 また、紬の訪問着は、紬地に絵羽模様を染めたり、織表すなど様々です。軽い訪問着と考え、主にカジュアルなパーティーや会食、趣味の会などに着て行けます。

 

 

これは後染めの大島紬の訪問着。桜の刺繍が入っていますね。

  
Paragaio

 

 

洗える着物の特徴

 洗える着物は、「家で洗える。」ことが特徴です。主にポリエステル(化繊)を使用した着物のことで、お稽古事や飲食店などのお仕事でもよく使われます。普段着から最近では振袖訪問着などにも洗える着物が出てきています。

これも!
これも!
これも!

 

みんな洗えます。

Tuca-chan

2016年2月

こちらもご覧ください

  • 茶席での和装小物<女性編>

    茶席での和装小物<女性編>

    茶席での和装小物 <女性編> 前回に続き、今回は女性が茶席で着物を着る際に気をつけるべき身だしなみや小物使いの基本的な決まりごとについて紹介したいと思います。男性と共通する点もあれば、異なる点もあります…
  • 茶席での和装小物<男性編>

    茶席での和装小物<男性編>

    茶道を習っていると、普段のお稽古やお茶会などで着物を着る機会があります。 ここでは男性が着物を着る際の、衿元や履物など身だしなみや小物使いの基本的なルールをご紹介しましょう。ある程度のマナーを心得ておけば、心配することなく、茶席でのひとときを心から楽しめることでしょう…
  • 茶席での着物 <女性編>

    茶席での着物 <女性編>

    前回に続き、今回は茶席での女性の着物についてお話ししましょう。女性の着物には、訪問着、付け下げ、色無地、小紋など、様々な種類があります。その中でも、茶席にふさわしいのはどのような装いでしょうか。ここでは基本的なルールや決まり事をご紹介します…
  • 茶席での着物 <男性編>

    茶席での着物 <男性編>

    今年より、着物編のシリーズを改めて再開することになりました。茶道を習っていると、お茶席や普段のお稽古などで着物を着る機会があります…
  • 和服Q&A ⑧

    和服Q&A ⑧

    問題:9月に着る着物は何でしょう。 ①袷(あわせ) ②単衣(ひとえ) ③絽(ろ)