~ 一盌からピースフルネスを ~

ブラジルの風物 8. アハイアウ・ダ・ジュダ (Arraial d’Ajuda)

ブラジルは大西洋に沿って7491キロメートルの海岸があり、また面積が大変広い川もあります。熱帯性の気候が多種多様の生態系と自然資源をもたらせています。

この沿岸地域の町や村は素晴らしい海岸と景色に恵まれています。その一つがバイア州、ポルト・セグロ市にあるアハイアウ・ダ・ジュダ村で楽園のような海岸、生き生きとした自然と独特な建築をもっています。世界中の観光客が訪れ、作家、音楽家と芸能人の「集う場」とされています。

アハイアウ・ダ・ジュダという名はキリスト教からきており初めは聖保護者アハイアウ・デ・ノッサ・セニョラ・ダ・ジュダへの敬意を表しました。その後、名前は省略されて公式にアハイアウ・ダ・ジュダと決定されました。村の中心に1550年に建設されたノッサ・セニョラ・ダ・ジュダの教会があります。

ムクジェ通りは「ブラジルの最もチャーミングな通り」というあだ名をうけています。それは商店やレストランの建築様式が時代のもので、上品であり、また多彩であります。

アハイアウ・ダ・ジュダには8の海水浴場があり、それぞれ独自の特徴をもっています。ここで取り上げたいのはムグジェとタイぺの海岸です。ムクジェの海は平穏で岩礁があるため、プールが自然に形成されます。商店街から近いので通行が便利で大勢の訪問者と観光客で賑わいます。ムクジェにも「エコ・パルケ・アハイアウ・ダ・ジュダ」という大規模な水浴遊園地があります。

タイぺには約45メートルもある絶壁があり、人里離れた海岸ではあるが車で行ける通路があります。この海岸の中心にある「青い湖」には珪酸塩が豊富であり化粧品によく使われ肌にとても良いとされています。絶壁の白と赤の色合いが交わり天然絵を描き実に素晴らしい自然の作品であります。

2022年8月

こちらもご覧ください

  • ブラジルの植物 10. カンブカー Cambucá

    ブラジルの植物 10. カンブカー Cambucá

    カンブカーはこの名の他カンブカバ、カンブリコー、カンビカーの名前でも知られています。バイア州、エスピリト・サント州、パラナ州とサンタ・カタリナ州の大西洋岸原生林の植物であり生息地でも数少なく成長が遅い植物であります…
  • ブラジルの風物 9. 聖フランシスコ・ザビエル São Francisco Xavier

    ブラジルの風物 9. 聖フランシスコ・ザビエル São Francisco Xavier

    この村の名前は聖フランシスコ・ザビエル(1506-1552)別名「東洋の聖パウロ」に由来しています。それは、この人が熱心な宣教師でイエズス会創立の一人でもあります…
  • ブラジルの植物 7.ガラナ Guaraná

    ブラジルの植物 7.ガラナ Guaraná

    ガラナと言えばブラジルで一番人気の飲料で緑色のビンまたは缶に赤色の果実の絵がついているものをすぐ思いつくのです…
  • ブラジルの植物 6.ジャカランダ Jacarandá 紫雲木(シウンボク)

    ブラジルの植物 6.ジャカランダ Jacarandá 紫雲木(シウンボク)

    ジャカランダは世界三大花木のひとつとされ、カエンボク(火炎木)、ホウオウボク(鳳凰木)と並んでいます。和名は紫雲木(シウンボク)です。ほとんどの国でジャカランダの学名で知られています。ノウゼンカズラ科キリモドキ属で15m以上になる高木です…
  • ブラジルの植物 5.ブラジルボク Pau-Brasil 蘇芳(すおう)の木

    ブラジルの植物 5.ブラジルボク Pau-Brasil 蘇芳(すおう)の木

    蘇芳の木またはブラジルボクはブラジルを象徴する木でありその材木は高貴であります。先住民の言葉ではイビラピタンガと呼ばれ「赤い木」と言う意味です。蘇芳の木の心材が炎のように赤色していることに由来し、ブラジルという言葉は灼熱を意味するポルトガル語のブラーザという単語に由来しています…