~ 一盌からピースフルネスを ~

ブラジルの植物 2. キリストの涙

本年より「ブラジルの植物」について再開いたします。

ブラジルの植物と言っても、原産地のものはそんなに豊富ではありません。でも、気候風土に恵まれているので植物や草花は育ちやすい環境にあります。ですから、世界の国々の植物がブラジルでのびのびと育って、きれいな花をたくさん咲かせます。その中で茶花に使えそうな花があれば飾ってみて楽しんでください。

今回は夏に盛んに咲く「キリストの涙」Lágrima de Cristoの花を紹介します。

キリストの涙というのはポルトガル語名で西アフリカ原産です。この名は、キリストが十字架で苦しんでいる時の血の涙に似ていると植物学者が付けたそうです。

学名はClerodendrum thomsoniae。 Clerodendrum はギリシャ語で「運命」の意味 “Cleros” と、「樹木」の意味 “Dendron” という言葉が語源になっています。和名はゲンペイカズラ(源平葛)で別名ゲンペイクサギ、シソ科 クサギ属です。

ゲンペイカズラは赤色の花と白色の萼が対照的で美しく、真っ白な萼の下から赤い花が顔をのぞかせている、鮮やかな花です。源平の合戦の頃、源氏は白旗、平家は赤旗で戦ったことにちなんで、「源平」という名前がついたようです。萼がピンク色のものもあります。クサギの仲間のため、和名(日本の植物学の正式な名前)はゲンペイクサギですが、臭い木という意味で印象が悪いためか、一般的にはゲンペイカズラと呼ばれているようです。カズラというのははツル性の植物という意味です。初夏から秋まで長期間開花する常緑のつる性植物で、一般にはあんどん仕立ての中型の鉢物として流通します。葉に白斑が入った‘バリエガツム’も出回ります。格子で生け垣を作ったり、釣り鉢などにとてもふさわしいです。

2021年2月

こちらもご覧ください

  • ブラジルの植物 13. 西洋風蝶草 クレオメ Mussambê

    ブラジルの植物 13. 西洋風蝶草 クレオメ Mussambê

    この植物はブラジルと南アメリカの国々が原産地で、熱帯性、亜熱帯、地中海や温暖気候でよく生育します。ムサンベーはクレオメ、ベイジョ・フェドレント「悪臭のキス」、蜘蛛花、セテ・マリアス「七のマリア」という名でも知られています…
  • ブラジルの植物 12. カシューナットノキ Cajueiro カジュエイロ

    ブラジルの植物 12. カシューナットノキ Cajueiro カジュエイロ

    カシューナットノキは漆科に属する常緑樹、ブラジル北東部の原産植物です。学名はAnacardium occidentaleで大樹と小樹の二種類あります。大樹は5メートルから12メートル、20メートルに及ぶものもあり、小樹は4メートルまでの高さに生長します…
  • ブラジルの植物 11. オラプロノービス ora-pro-nóbis 杢キリン

    ブラジルの植物 11. オラプロノービス ora-pro-nóbis 杢キリン

    オラプロノービスの学名はペレスキア・アクレアタ(Pereskia aculeata )です。日本名はモクキリン、サボテン科コノハサボテン属の一種であります。茎や枝に刺がありますが、見慣れているサボテンとは全然違います。それに他の植物と同じように葉が付いています…
  • ブラジルの植物 10. カンブカー Cambucá

    ブラジルの植物 10. カンブカー Cambucá

    カンブカーはこの名の他カンブカバ、カンブリコー、カンビカーの名前でも知られています。バイア州、エスピリト・サント州、パラナ州とサンタ・カタリナ州の大西洋岸原生林の植物であり生息地でも数少なく成長が遅い植物であります…
  • ブラジルの風物 9. 聖フランシスコ・ザビエル São Francisco Xavier

    ブラジルの風物 9. 聖フランシスコ・ザビエル São Francisco Xavier

    この村の名前は聖フランシスコ・ザビエル(1506-1552)別名「東洋の聖パウロ」に由来しています。それは、この人が熱心な宣教師でイエズス会創立の一人でもあります…