~ 一盌からピースフルネスを ~

建水

 建水(けんすい)は、茶室で茶碗を清めた湯や水を捨てる器で、「こぼし」とも言います。もとは台子皆具の一つとして、唐銅製の建水の中に蓋置を入れて台子に荘りました。

 皆具から独立して用いられるようになったあとも、唐銅製が主流ですが、そこに南蛮や備前のやきもの、曲物の建水が登場しました。大きく分けて、金属、陶磁、木竹の三種類に分けて区別されるようになりました。

 建水は特に定まった形はありませんが、昔からの形として、建水七種があります。それは、大脇差おおわきざし差替さしかえぼうさきやりさや鉄盥かなだらい瓢箪ひょうたん餌畚えふごです。この他に鉄鉢てっぱつ面桶めんつう菊割きくわり四方しほうがあります。

 

2018年10月